ネットデパート/【九州・大分の人気の逸品】柚子こしょう

唐辛子を粗刻みにし、柚子の表皮と塩を入れてすり潰し、熟成させた調味料。大分県日田市や、福岡県など発祥地には諸説あり、唐辛子を胡椒と呼んでいた古語が名前の由来となっています。また、大分県では「柚子ごしょう」と発音することから、商品名に記載されているものもあります。

![[くしの農園] 自家製ゆずこしょう](../../../img/usr/lp/eip-yzksu/ip01.png)
[くしの農園]
自家製ゆずこしょう
青ゆずの皮と、青とうがらしをじっくり塩で熟成させたやさしい味。鍋をはじめ何でもこれ一本で大団円♪ケータリングや収納に便利なチューブタイプは、人数分をまとめ買いされるなどお土産にも人気です。
![こちらもおすすめ![つえエーピー] ゆずごしょう 40g](../../../img/usr/lp/eip-yzksu/ip_oth01.png)
![[黒嶽荘-くろたけそう-] 一年熟成ゆずごしょう](../../../img/usr/lp/eip-yzksu/ip02.png)
[黒嶽荘-くろたけそう-]
一年熟成ゆずごしょう
くじゅう連山に連なる黒岳の麓にある旅館「黒嶽荘」。この旅館で薬味として供されていた柚子こしょうが評判になり、お取り寄せの声に応える形で商品化!塩辛くなく、ゆずの香りと熟成ゆえのまろやかな風味が人気の商品です。
![こちらもおすすめ![山荘 無量塔-むらた-] 柚子こしょう](../../../img/usr/lp/eip-yzksu/ip_oth02.png)
![[川津食品] YUZURICH (ゆずりっち)](../../../img/usr/lp/eip-yzksu/ip03.png)
[川津食品]
YUZURICH (ゆずりっち)
甘み・酸味・辛み・苦みのバランスがよく、食材の旨味がひきたつ液状ゆずごしょう。とろみがあるので使いやすく、揚げ物や刺身など使い勝手の良い一品。マヨネーズとの相性が抜群!ソース感覚でお楽しみください。
![こちらもおすすめ![くしの農園] 粉末ゆずごしょう](../../../img/usr/lp/eip-yzksu/ip_oth03.png)
商品一覧
(11件)
商品一覧
(11件)